文字の大きさが変更できます
標準 拡大

『どんぐりカフェ』令和6年7月第2回の実施報告

2024.09.02荏田南地区

当カフェは都筑区内で8番目に設置された区内最小の認知症(備え)カフェです。横浜市内で最も早く開設された『ほほえみ交流カフェ』のサテライトです。コロナ禍により、参加人数を絞って、通気換気を図りながら開催しています。アルコールによる手指消毒は開会時に実施。お茶・菓子なし。
すでに発症した患者さんとそのご家族のためのカフェではなく、発症前の方を対象とした予防/備えカフェとして運営しています。プログラム内容や運営が患者さんとそのご家族のご要望には添えないことがあります。

【件 名】 第106回
【日 時】 令和6年7月16日(火)13時半~15時(清掃終了15時半)
【会 場】 荏田南三丁目自治会館
【指導者】 (1)講話「骨粗鬆症について」そして骨密度測定
薬剤師 廣本 陽子さん(葛が谷薬局)&薬学生1人
(2)体操 松岡 康子さん
【参加費】 100円
【出 席】 21名(有料17名)うち女性20名!
【幹 事】 佐藤 寛(代表)


毎年1回はお願いしている葛が谷薬局に薬剤師さんの派遣をお願いしました。葛が谷薬局さんは当カフェの母体である「ほほえみ交流カフェ」に毎回毎月、スタッフを派遣してくださっていて、地域貢献度の極めて高い薬局です。
今回は廣本先生。薬剤師は、外国ではこれを通さないと医師の診察が受けられない国もあるほど権威がある資格です。
スライドを使いながら「3人に一人が骨粗鬆症という学説があるほど多い病気です」とスタート。特に閉経後の女性がなりやすいと言えます。
骨粗鬆症とは、骨の強度が低下して骨折しやすくなる骨の病気です。地元の町内にも、脊椎の圧迫骨折をしたとか転んだ拍子に手首を骨折したとかいう方が複数いらっしゃいます。骨折しやすい部位は、背骨、足の付け根、手首、腕の付け根などとされています。
1ヵ所骨折すると周辺の部位にも負担になりやすく、連鎖的な骨折につながりやすいのです。もちろん健康寿命にも大きく影響します。
防止するには「運動、食べ物」が大切です。、
おすすめしたい運動は4種類~背中のストレッチ、よつんばい(背筋運動)、腰上げ(腹筋運動)、足上げ(腹筋運動)など。また日常の動作も運動の一つです。家事はこまめに大きめの動作で。また階段を利用する。ウォーキングも有効です。
食べ物は、大豆製品、野菜、小魚・海草・乾物、魚介類などを満遍なく摂取します。
続いて、治療法についても触れていただきました。医師の診察を受けること。そしてオクスリも大切です。オクスリはさまざまなタイプがあるが、勝手にやめないこと。効果が出るまでに1~2年掛かることもあるというお話でした。

また別室で順番に一人一人、手首の骨密度診断を受けました。多くの方が標準「C」でした。測定は1~2分でしたが、つい質問が出て長引く方が目立ちました。「A」はスポーツ選手でもないと出ないそうです。

終わって松岡先生の体操です。事前にお願いした口腔・嚥下の改善から下肢に到るまで約30分間筋トレです。先生は今日は途中で豪雨にあったとかで、びしょ濡れで来場。着替えをしていただくほど濡れてしまいました。こんな豪雨の日にも遠方から来てくださるなんて、ありがたいことです。感謝感謝、です。


●今後の予定
【どんぐりカフェ】
8月20日(火) 特別会「お茶のもう会」葛が谷ケアプラザの看護師さん
9月17日(火) 「高齢者への災害時対応」地元連合自治会防災担当役員
10月15日(火) 「認知症の診察室から/3回目」認知症サポート医
11月19日(火) 「脳トレ/漢字クイズ、昭和クイズ、地域クイズ、慶弔クイズ」
12月17日(火) 「講談 12月といえば 赤穂義士討入り」講談師

【活き活き塾】毎月第一月曜日の午前です。10時半~12時。
認知症予防体操の会です。
8月は猛暑休み。9月2日、10月7日、11月4日、12月2日


・マスク、汗拭き、運動用タオル、上履き靴、飲み物をご持参ください。高齢者が集うため、屋内でのマスクは今後とも必須といたします。
・湯茶は出しません。
・参加費 カフェは100円。活き活き塾は200円。荏田南三丁目自治会館。
・コロナのため、従来あったトイレの手拭きも撤去してあります。
・来場時に手指消毒を行います。
・窓を開けて常時、換気を図ります。会場はやや暑い(寒い)と思ってください。
・新型コロナ&インフルエンザ対応のため1週間以内に体調不良や発熱のあった方は来場しないでください。
・記録写真(スナップ)の撮影を行います。写りたくない方はお申し出ください。写真の一部は都筑区社会福祉協議会のホームページにアップします。
・使用する椅子は、使用の前にアルコール拭きしています。
・過密にならないよう参加人数を制限しています。