『どんぐりカフェ』令和5年1月第1回の実施報告
『どんぐりカフェ』令和5年「1月」の実施報告
当カフェは都筑区内で8番目に設置された区内最小の認知症(備え)カフェです。横浜市内で最も早く開設された『ほほえみ交流カフェ』のサテライトです。コロナ禍により、参加人数を絞って、通気換気を図りながら開催しています。検温&アルコールによる手指消毒は開会時に実施。お茶・菓子なし。
【件名】『認知症(備え)どんぐりカフェ』第67回(定例会)
【日時】令和5年1月17日(火)13時半~15時
【会場】荏田南三丁目自治会館
【出席】21名(有料15名)
【幹事】佐藤 寛(代表)
あけましておめでとうございます。早くも新しい歳の出発です。
今年からは月2回の開催となります。新しい次元に向けて出発いたします。
【今月の進行】
13時準備開始。13時半定刻開会。
1)『ケアマネさんに何をどう聞くか』
横浜市葛が谷地域ケアプラザ 看護師の池田さん&原さん
2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん
1)『ケアマネさんに何をどう聞くか』
横浜市葛が谷地域ケアプラザ 看護師の池田さん&原さん
まず池田さんのお話。「ご家族にケアマネージャーが付いてる方はいらっしゃいますか」「介護保険を使うようになって初めてケアマネージャーが付きます」というところから始まりました。
「高齢の方は「認定を受けていない方」「要支援1~2」「要介護1~5」に分けられます。要介護5は、寝たきりの方か認知症が進んでいる方です。」
わかりやすいお話が続きます。
「基本チェックリストをご覧ください。基本チェックリストは日常生活の確認に始まり運動・栄養・口腔・閉じ籠もり・認知・うつ、などの項目を調べていきます。」
そして160ページにも及ぶ『介護と介護保険のナビマガジン ハートページ』をもとにさまざまな知識を解説してくださいました。
続いて原さんの登場です。元病院の婦長さんだけあって話材はつきません。
「エンディングノートってご存じですか? お迎えノートでは感じが悪いですね。介護保険は便利ですが万能ではありません。他人は家族にはなれません。お迎えにはそれなりの準備が必要なのです。ちょっとした機会に臓器提供の話もしておいて欲しい。まだ元気なうちに相談しておく。我慢とか様子見はやめて早めにケアプラザに相談してほしい。手続きには時間がかかります。家族で頑張りすぎないこと」です。
認定が必要になったら本人も頑張りすぎず正直に申告してほしい。見栄を張らないこと。いまケアマージャーが不足しています。特に要支援担当の人が。
ついつい時間が経過するのを忘れてしまいました。
2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん
お二人で15分ずつ担当してくださいました。参加者は「いい先生が来てくださってよかったなぁ」と心から喜んでいました。わかりやすく親しみやすい指導ぶりでした。
【今後の御案内】
コロナや天候の状況(積雪・強風雨)などで急に中止することがあります。
〔認知症(予防)カフェ〕
2月21日(火)13時半~ 『楽しい腹話術』キャサリン野村さん/松岡さん山田さんの体操があります。
3月21日(火)13時半~ 『グループホーム入居のタイミングはいつか』高齢者グループホームちとせ 徳永さん/松岡さん山田さんの体操があります。
3月28日(火)13時半~ 『公園音楽会』音楽療法士・中川さん/雨天強風翌週
〔活き活き塾〕
『活き活き塾』は月曜日の午前中という出にくい時間ですが、一人でも多くのご参加を期待しています。2付きからは第一月曜日に固定されます。
1月23日(月)10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操 服部聡子さん
2月6日(月) 10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操 服部聡子さん
3月6日(月) 10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操 服部聡子さん
・マスク、汗拭き、上履き靴、飲み物をご持参ください。高齢者が集うため、屋内ですがマスクは今後とも必須といたします。
・湯茶は出しません。
・参加費 カフェは100円。活き活き塾は200円。荏田南三丁目自治会館。
・従来あったトイレの手拭きも撤去してあります。
・来場時に体温測定と手指消毒を行います。
・窓を開けて常時、換気を図ります。会場はやや寒いと思ってください。
・1週間以内に体調不良や発熱のあった方は来場しないでください。
・記録写真(スナップ)の撮影を行います。写りたくない方はお申し出ください。
・使用する椅子は、使用の前にアルコール拭きしています。
・過密にならないよう参加人数を制限しています。