文字の大きさが変更できます
標準 拡大

『どんぐりカフェ』令和4年12月の実施報告

2023.01.17荏田南地区

『どんぐりカフェ』令和4年「12月」の実施報告

当カフェは都筑区内で8番目に設置された区内最小の認知症(備え)カフェです。横浜市内で最も早く開設された『ほほえみ交流カフェ』のサテライトです。コロナ禍により、参加人数を絞って、通気換気を図りながら開催しています。検温&アルコールによる手指消毒は開会時に実施。お茶・菓子なし。

【件名】『認知症(備え)どんぐりカフェ』第66回(定例会)
【日時】令和4年12月20日(火)13時半~15時
【会場】荏田南三丁目自治会館
【出席】14名(有料10名)
【幹事】佐藤 寛(代表)

早いもので令和4年ももう終わりです。1年間ありがとうございました。関係各位に御礼を申し上げます。
来年からは月2回の開催となります。新しい次元に向けて出発いたします。

【今月の進行】
13時準備開始。13時半定刻開会。
1)『社会福祉協議会について』
都筑区社会福祉協議会(荏田南地区担当)鮎沢理子さん
2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん


1)『社会福祉協議会について』
都筑区社会福祉協議会(荏田南地区担当)鮎沢理子さん

スライドを使っての説明です。たいへん分かりやすい、要領を得た説明が続きます。
はっきりした声は高齢者にたいへん聴きやすく、理解しやすいものでした。
当カフェも「ふれあい助成金」のお蔭で運営できています。

・社会福祉協議会ってなに?
昭和26年に制定された社会福祉事業法(現・社会福祉法)に基づいて設置された民間組織。略して「社協」。
・社協が目指していること
地域にある様々な福祉の課題について、地域住民が主体的になって参加し、取り組むことができるように福祉事業の企画や実施、ボランティア活動の推進を行っている。
・社協って何をしているの?
ボランティアセンター、地区社協支援、助成金、あんしんセンター、助成金、善意銀行・・・・の事業を行っています。
・社協って何をしているの?
個別支援と地域支援のいろいろ
・地区社協ってなに?
地域の方々が「自分たちの地域は自分たちで良くしていこう」という気持ちで組織された任意の団体
・地区社協の構成
自治会町内会、民生委員・児童委員、当事者の団体・・・・・・・など
・地区社協が目指していること
地域に住むすべての人が「幸せに暮らせる町」をみんなで作ること
・地区社協の目的
一人一人の困りごとを把握して、解決するための地域作りを進めること
その他にも複数枚のスライドを駆使して、地域への貢献をお話しくださいました。


2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん

お二人にとって本会でのデビュー戦です。今後のご指導を期待しています。
「ハマトレ体操」のパンフレットに基づいて、バランス・猫背改善・傾き改善・股関節伸展・足関節などの体操を30分間行いました。途中で水分を摂取しました。
ふだん使わない部位の筋肉を使ったため快い感触が残りました。


【今後の御案内】
コロナや天候の状況により変更や休会することがあります。

〔認知症(予防)カフェ〕
1月17日(火)13時半~。『ケアマネさんと何をどう話せばいいのか』
葛が谷CP看護師 池田さん・原さん
松岡さん山田さんの体操があります。
2月21日(火)13時半~ 『楽しい腹話術』キャサリン野村さん
松岡さん山田さんの体操があります。
3月21日(火)13時半~ 『グループホーム入居のタイミングはいつか』
高齢者グループホームちとせ 徳永さん
松岡さん山田さんの体操があります。
3月28日(火)13時半~ 『公園音楽会』音楽療法士・中川さん/雨天強風翌週

〔活き活き塾〕
『活き活き塾』は月曜日の午前中という出にくい時間ですが、一人でも多くのご参加を期待しています。
1月23日(月)10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操/服部聡子さん
2月6日(月)10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操/服部聡子さん
3月6日(月)10時半~ 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操/服部聡子さん

・マスク、汗拭き、上履き靴、飲み物をご持参ください。
・湯茶は出しません。
・参加費 カフェは100円。活き活き塾は200円。荏田南三丁目自治会館。
・従来あったトイレの手拭きも撤去してあります。
・来場時に体温測定と手指消毒を行います。
・窓を開けて常時、換気を図ります。会場はやや寒いと思ってください。
・1週間以内に体調不良や発熱のあった方は来場しないでください。
・記録写真(スナップ)の撮影を行います。写りたくない方はお申し出ください。
・使用する椅子は、使用の前にアルコール拭きしています。
・過密にならないよう参加人数を制限しています。